ハンディマップがったん
ホーム

道南
道南地区の車いすで利用できるタクシーのご案内
最近、以下のホームページの存在を知りました。ぜひご活用下さい。すごく分かりやすいので、私がごちゃごちゃ転記するよりも、確実で安心かと思ったので、許可をいただき該当ページにリンクさせていただきました。ハイヤー協会のホームページは、初めて車いすなどを利用して利用する際には、
「福祉タクシーと介護タクシーの違い」とか、「車種の違い」など勉強になりますし、特に、「福祉ハイヤー一覧表」は詳しくて分かりやすいです!
函館をはじめ、道南の旅が楽しい旅になりますように!

一般社団法人 南北海道福祉ハイヤー協会   

 函館近隣地区・福祉ハイヤータクシー一覧表 (リンク先のPDFをダウンロードして下さい。すごく分かりやすいです!!)

駅名 調査日 駅電話番号 車いすトイレ 移動方法 車いすタクシー
大中山 おおなかやま 2019.1車窓ネット調査 無人駅 〇 函館方面ホームは、そのまま外に出れます。長万部方面ホームは、跨線橋の階段での移動か、または、西出口には10段弱の階段で移動できます。
大沼 おおぬま 2019.1車窓ネット調査 0138-67-2152(8:15~16:50) × 1番線(函館方面ホーム。1日3本の列車は2・3番線より発着。)は、改札前に3段の階段がありますが、脇にスロープがあります。2・3番線(森方面と一部函館方面)は跨線橋の階段で移動となります。
長万部 おしゃまんべ 2021.8現地調査 01377-2-2025(8:30~17:00) × 1階改札・外~1・2番線ホーム(主に特急列車が発着)と3・4番線ホーム(主に普通列車が発着)のそれぞれの移動は、すべて階段での移動になります。階段昇降機が配置されており、事前に予約することで使用できるそうです。
大沼公園 なよろ 2021.8現地調査 0138-67-2352(9:00~17:15) 〇 1番線のみのホームで、そのまま外へ出られます。
桔梗 ききょう 2019.1車窓調査 0138-47-1210 × 業務委託駅のため、電話対応がむつかしい場合がありそうです。函館方面ホームは、1段の段差で外に出れます。長万部方面ホームは、跨線橋の階段での移動です。
木古内 きこない 2019.1現地調査 01392-6-7112 〇 〇新幹線-3階ホーム~2階改札~1階外間は、自由に使えるエレベーターでの移動です。〇道南いさりび鉄道ー1階ホーム~階段~2階改札~自由に使えるエレベーター~1階外という移動になります。
五稜郭 ごりょうかく 2019.1現地調査 0138-41-3745(9:00~17:20) × 1階ホーム?1階外間は、すべて跨線橋の階段での移動です。函館方面ホームと、道南いさりび鉄道木古内方面ホーム、及び長万部方面ホームとの乗り換えも跨線橋の階段での移動になります。階段昇降機が配置されており、事前に予約することで使用できるそうです。
新函館北斗 しんはこだてほくと 2021.8現地調査 0138-83-5057 〇 新幹線、在来線ともに、1階ホーム?2階改札~1階外間は、すべて自由に使えるエレベーターでの移動です。
七飯 ななえ 2019.1車窓ネット調査 0138-65-2033(8:50~16:20) × 函館方面ホームは、そのまま外に出れます。長万部方面ホームは、跨線橋の階段での移動です。
函館 はこだて 2019.1現地調査 0138-23-3085 〇 全ホーム自由に使えるスロープでの移動できます。
Copyright©2000gattanAll Rights Reserved.ハンディマップがったん作成委員会・編集 
☆冊子版 Since1988 ☆ホームページ版 ince2000.9.2.