ハンディマップがったん
ホーム

道央



駅 調査日 駅電話番号 車いすトイレ 移動方法 車いすタクシー
あいの里教育大 あいのさときょういくだい 2019.02.調査ネット調査済 011-778-8155 〇 1階ホーム~1階改札・外間は、自由に使えるスロープで外に出れます。札幌方面ホームは南口に、石狩当別方面は北口に出ることになります。それぞれの出口へは跨線橋を自由に使えるエレベーターで移動できます。
あいの里公園 あいのさとこうえん 2019.2.調査ネット調査済 無人駅 〇 1階ホーム~1階外間は、石狩当別方面は5の階段で、札幌方面は跨線橋の階段+5段の階段での移動です。
赤平 あかびら 2001.7現地調査 ネット調査済 無人駅 〇 ほとんどの列車が1番線ホーム発着です。駅舎内を通ると若干階段がありますが、脇の夜間用の通路からは、自由に使えるスロープで移動できます。列車交換時のみ、滝川方面列車が2番線の発着となり、跨線橋の階段を使っての移動となります。
芦別 あしべつ 2001.7現地調査 ネット調査済 無人駅 × 1番線(ほとんどの列車が発着)は、駅前広場に1段の段差があります。2番線(列車交換時、滝川方面の一部列車発着)は階段での移動になります。
厚別 あつべつ 2012.4.現地調査ネット調査済 011-891-2420(9:00~18:00) 〇 1番線(札幌方面)は、そのまま外に出れます。3・4番線(岩見沢方面)は自由に使えるエレベーターでの移動になります。
石狩当別 いしかりとうべつ 2019.02.調査 01332-3-2124 〇 1階ホーム~2階改札~1階外間は、自由に使えるエレベーターで移動できます。
石狩太美 いしかわふとみ 2019.02.調査 無人駅 〇 1階ホーム~1階外間は、石狩当別方面は自由に使えるスロープで東口に、札幌方面は6段の階段で西口に出ることができます。今後、バリアフリー化の計画があるようです。
稲積公園 いなずみこうえん 2009.8調査ネット調査済 011-685-1621(8:00~17:50) 〇 2階ホーム~1階改札・外間は、自由に使えるエレベーターで移動できます。
岩見沢 いわみざわ 2009.8調査ネット調査済 012-622-0831(7:30~19:30) 〇 1階ホーム~3階改札~1階外間は、自由に使えるエレベーターで移動できます。
恵庭 えにわ 2001.7現地調査 ネット調査済 012-332-2033(5:35~23:30) 〇 1階ホーム~2階改札~1階外間は、自由に使えるエレベーターで移動できます。
江別 えべつ 2009.8調査ネット調査済 011-383-5810(平日8:00~17:30土日祝8:00~16:30) 〇 1階ホーム~2階改札~1階外間は、自由に使えるエレベーターで移動できます。
追分 おいわけ 2001.7現地調査 ネット調査済 0145-25-2611(8:00~18:00日祝休) × 駅前ロータリー~1階改札・1番線の間は自由に使えるスロープでの移動になります。1番線はそのまま外に出れます。2~4番線への移動は、すべて跨線橋の階段での移動になります。発着番線については、事前に駅にお問い合わせください。
大麻 おおあさ 2007.10.現地調査 ネット調査済 011-386-8353 〇 1番線(札幌方面)は、南口(7:10~21:00)にそのまま外に出れます。北口へは階段での移動です。2番線(岩見沢方面)は、北口にそのまま外に出れます。1番線と南口、2番線と北口の間は車いす対応エスカレーターでの移動になります。
長万部 おしゃまんべ 2021.8現地調査 01377-2-2025(8:30~17:00) × 1階改札・外~1・2番線ホーム(主に特急列車が発着)~3・4番線ホーム(主に普通列車が発着)のそれぞれの移動は跨線橋の階段での移動になります。事前に申し込むことで、階段昇降機を利用できます。
小樽 おたる 2021.8現地調査 0134-22-0771(7:40~20:00
・21:00~0:38)
〇 2階ホーム~1階改札間の移動は車椅子対応エスカレーターでの移動になります。
小樽築港 おたるちっこう 2019.02.調査ネット調査済 013-422-3518(5:45~23:00) 〇 1階ホーム~2階改札~1階外間は、自由に使えるエレベーターで移動できます。
上野幌 かみのっぽろ 2012.4.現地調査ネット調査済 011-893-6663(7:00~17:20) × 3階ホーム~1階外間は、すべて跨線橋の階段での移動です。
上幌向 かみほろむい 2012.4.現地調査ネット調査済 無人駅 × 1階ホーム~2階改札~1階外間は、すべて跨線橋の階段での移動です。
北広島 きたひろしま 2001.7現地調査 ネット調査済 011-372-3156(8:30~19:00) 〇 1階ホーム~2階改札間は自由に使えるエレベーターで移動できます。2階改札~1階外間は自由に使えるエレベーター、または自由に使える長いスロープになります。
倶知安 くっちゃん 2001.7現地調査 ネット調査済 0136-22-1310(9:00~17:35) × 駅前ロータリー~1階改札の間は4段の階段がありますが、駅舎脇に業務用通路があります。1階改札~2・3番線ホーム間は、そのまま移動できます。
琴似 ことに 2021.8現地調査 011-611-4100(5:30~22:45) 〇 3階ホーム~2階改札~1階外間の移動は自由に使えるエレベーターで移動できます。
札幌 さっぽろ 2021.8現地調査 011-222-6131 〇 3階ホーム~2階改札~1階外間の移動は自由に使えるエレベーターで移動できます。
サッポロビール庭園 さっぽろびーるていえん 2001.7現地調査 ネット調査済 無人駅 × 1階ホーム~1階外間は、跨線橋の階段のみの移動となります。
篠路 しのろ 2019.02.調査ネット調査済 011-771-2610(7:30~18:00) × 1階ホーム~1階外間は、2番線石狩当別方面は西口へ10段くらいの階段で、1番線札幌方面は東口へ自由に使えるスロープでの移動になります。1番線と2番線間の移動は、跨線橋の階段での移動になります。
島松 しままつ 2012.4.現地調査ネット調査済 0123-36-8010(8:00~18:00) × 1階ホーム~1階外間は、苫小牧方面はそのまま外へ移動できます。札幌方面は跨線橋の階段での移動です。2023年3月に自由に使えるエレベーターが節される予定とのことです。
白石 しろいし 2012.4.現地調査ネット調査済 011-861-1554(9:00~19:00) 〇 1階外~2階改札~1階ホーム間は、すべて自由に使えるエレベーターで移動できます。地下鉄白石駅は、1.6キロ離れています。
新川 しんかわ 2001.7現地調査 ネット調査済 011-736-3449(8:15~16:30) 〇 2階ホーム~1階改札・外間は、自由に使えるエレベーターで移動できます。
新琴似 しんことに 2001.7現地調査 ネット調査済 011-716-8033(7:50~18:00) 〇 2階ホーム~1階改札・外間は、自由に使えるエレベーターで移動できます。
新札幌 しんさっぽろ 2009.8現地調査ネット調査済 011-891-2727(9:00~19:30) 〇 JRは、3階ホーム~2階改札~1階外間を自由に使えるエレベーターで移動できます。地下鉄は、1階9番出口~地下1階北出口改札~地下2階ホーム間のルートを自由に使えるエレベーターで移動できます。
新千歳空港 しんちとせくうこう 2021.8現地調査 012-345-7001(6:30~22:45) 〇 地下ホーム~地上出口~空港間の移動はすべて自由に使えるエレベーターで移動できます。
新夕張 しんゆうばり 2001.7現地調査 ネット調査済 0123-58-2014(平日日中のみ) × 2階ホーム~1階改札外間は、階段での移動になります。
森林公園 しんりんこうえん 2009.8現地調査ネット調査済 011-891-0149(9:00~18:00) 〇 2階ホーム~1階改札・外間の移動は自由に使えるエレベーターで移動できます。
砂川 すながわ 2001.7現地調査 ネット調査済 0125-52-3217(6:45~16:30) × 3番線(旭川方面ホーム)は、そのまま外に出れます。1・2番線(札幌方面ホーム)は跨線橋の階段での移動になります。階段昇降機が設置されており、事前に連絡することで使用可能とのことです。
桑園 そうえん 2019.2.調査ネット調査済 011-737-2828 〇 2階ホーム~1階改札・外間は、自由に使えるエレベーターで移動できます。
太平 たいへい 2019.2車窓ネット調査済 無人駅 × 1階ホーム~1階外間は、10段弱の階段での移動です。
高砂 たかさご 2009.11現地調査ネット調査済 011-389-9787(7:00~19:00) 〇 1階ホーム~1階改札間は、自由に使えるエレベーターで移動できます。
滝川 たきかわ 2012.4.現地調査ネット調査済 0125-23-3169(8:30~19:00) 〇 1番線はそのまま外に出れます。1階改札・1番線・外~4・5番線ホーム~6・7番線のそれぞれの移動は、自由に使えるエレベーターでの移動になります。
拓北 たくほく 2019.2車窓ネット調査済 011-771-1125(7:40~18:30) 〇 1階ホーム~1階外間は、自由に使えるエレベーターで移動できます。
伊達紋別 だてもんべつ 2001.7現地調査 ネット調査済 0142-23-2148(8:30-17:35) × 3番線(札幌方面ホーム)はそのまま外に出れます。1・2番線(函館方面ホーム)は自由に使えるエレベーターで移動できます。
千歳 ちとせ 2001.7現地調査 ネット調査済 0123-23-2040 〇 3階ホーム~1階改札外間は自由に使えるエレベーターで移動できます。
手稲 ていね 2001.7現地調査 ネット調査済 011-681-3036(8:30~23:00) 〇 1階ホーム~2階改札~1階外間は、自由に使えるエレベーターで移動できます。
洞爺 とうや 2001.7現地調査 ネット調査済 0142-76-2525(8:00~18:00) 〇 1番線はそのまま外に出れます。1階改札・外・1番線~2・3番線ホームのそれぞれの移動は、自由に使えるエレベーターで移できます。
苫小牧 とまこまい 2009.8調査ネット調査済 014-433-7589 〇 1階ホーム~2階改札~1階外間は、自由に使えるエレベーターで移動できます。
豊幌 とよほろ 2012.4.現地調査ネット調査済 無人駅 × 1階ホーム~1階外間は、札幌方面ホームへは、8段の階段での移動、岩見沢方面ホームへは、構内踏切を渡って8段の階段での移動です。
苗穂 なえぼ 2001.7現地調査 ネット調査済 011-221-1040(8:30~20:00) 〇 1階ホーム~2階改札~1階外間は、自由に使えるエレベーターで移動できます。
ニセコ にせこ 2001.7現地調査 ネット調査済 0136-44-2104(7:10~17:10) × 1番線(長万部方面ホーム)は、そのまま駅の外に出れます。2番線(札幌方面)は跨線橋の階段での移動になります。
野幌 のっぽろ 2012.4.現地調査ネット調査済 011-382-2478 〇 3階ホーム~1階改札外間は、自由に使えるエレベーターで移動できます。
登別 のぼりべつ 2001.7現地調査 ネット調査済 0143-83-1004(8:15~17:35) × 1番線(札幌方面)は、そのまま外に出れます。2・3番線(函館方面)は跨線橋の階段、または階段昇降機での移動になります。2024年度にエレベーター設置予定とのことです。
八軒 はちけん 2001.7現地調査 ネット調査済 011-747-5611(8:15~16:30) 〇 2階ホーム~1階改札・外間は、自由に使えるエレベーターで移動できます。
浜厚真 はまあつま 2005.10.現地調査 ネット調査済 無人駅 × 1階ホーム~1階外間は、2段+3段の階段での移動になります。幅が狭いです。
浜田浦 はまたうら 2005.10.現地調査 ネット調査済 無人駅 × 1階ホーム~1階外間は、そのまま外に移動できます。
東室蘭 ひがしむろらん 2009.8調査ネット調査済 0143-44-5716(8:30~20:00) 〇 1階ホーム~2階改札~1階外間は、自由に使えるエレベーターで移動できます。
美唄 びばい 2002.3現地調査 ネット調査済 0126-63-3074(7:30~17:30) 〇 1階ホーム~2階改札~1階外間は、自由に使えるエレベーターで移動できます。
深川 ふかがわ 2001.8現地調査 ネット調査済 0164-22-2862(9:00~17:00) 1番線(札幌方面)はそのまま外に出れます。3・4番線(旭川方面)へは自由に使えるエレベーターでの移動、6番線(留萌方面)へは、跨線橋の階段での移動となります。
平和 へいわ 2009.8調査ネット調査済 011-873-7330(9:00~18:30) 〇 1階ホーム・改札~2階連絡通路~1階外間は、自由に使えるエレベーターで移動できます。
星置 ほしおき 2005.8現地調査 ネット調査済 011-681-6011(7:30~19:30) 〇 1階ホーム~3階改札~北口1階外及び南口5階外間は、自由に使えるスロープで移動できます。
北海道医療大学 ほっかいどういりょうだいがく 2019.2現地調査ネット調査済 無人駅 〇 1階ホーム~1階外間は、自由に使えるスロープで外に出れます。連絡通路で大学にも繋がっています。
幌向 ほろむい 2012.4現地調査ネット調査済 0126-26-2354 × 1階ホーム~2階改札~1階外間は、すべて跨線橋の階段での移動です。
南小樽 みなみおたる 2001.7現地調査ネット調査済 0134-23-0362 〇 1階ホーム~2階改札・外間は、跨線橋の階段での移動です。2022年度にエレベーター工事が計画されているとのことです。
南千歳 みなみちとせ 2001.7現地調査ネット調査済 0123-24-6150 〇 1階ホーム~2階改札~1階外間は、自由に使えるエレベーターで移動できます。
鵡川 むかわ 2005.10.現地調査 ネット調査済 無人駅 × 1階ホーム~1階外間は、自由に使えるスロープで構内踏切を渡っての移動になります。
室蘭 むろらん 2001.7現地調査ネット調査済 0143-22-2382(9:20~15:50) 〇 行き止まり式のホームのため、そのまま外に出れます。
恵み野 めぐみの 2019.1車窓調査 012-336-7502(7:50~17:45) 〇 1階ホーム~2階改札~1階外間は、自由に使えるエレベーターで移動できます。
勇払 ゆうふつ 2005.10.現地調査 ネット調査済 無人駅 × 1階ホーム~1階外間は、自由に使えるスロープで移動できます。
百合が原 ゆりがはら 2019.2現地調査ネット調査済 無人駅 × 1階ホーム~1階外間は、札幌方面は10段くらいの階段で、石狩当別方面は跨線橋の階段+10段の階段での移動です。
余市 よいち 2001.7現地調査ネット調査済 0135-23-3631(8:00~16:30) 〇 1番線(札幌方面。余市始発札幌方面列車は3番線からの発着となります。)は、そのまま外に出れます。2・3番線(函館方面及び余市駅始発、終着列車)は階段での移動になります。



あいの里教育大 2019.02.調査 電話・011-778-8155 ・身障者用トイレ・有

「移動方法」・1階ホーム~1階改札・外間は、自由に使えるスロープで外に出れます。札幌方面ホームは南口に、石狩当別方面は北口に出ることになります。それぞれの出口へは跨線橋を自由に使えるエレベーターで移動できます。
「車イスタクシー」・無


あいの里公園 あいのさとこうえん  2019.02.調査 無人駅

「移動方法」1階ホーム?1階外間は、石狩当別方面は5の階段で、札幌方面は跨線橋の階段+5段の階段での移動です。


赤平 あかびら 01.7調査 電話・0125-32-2017 ・身障者用トイレ・有(月~土曜日・7:00~18:00の間利用できます。日、祝日は駅員さんがいません。)

「移動方法」・1番線のみのホームで、駅車内を通ると若干階段がありますが、脇の夜間用の通路からは、自由に使えるスロープで移動できます。
「車イスタクシー」・無


旭川 あさひかわ 01.8調査 2010.11.ネット調査 電話0166-25-6733 ・身障者用トイレ・有

「移動方法」・3階ホーム~2階乗り換えコンコース~1階改札・外間は、自由に使えるエレベーターで移動できます。駅舎が改築され、以前は離れていた富良野線ホームも高架化により集約され、利用しやすくなりました。
「車イスタクシー」・こばと交通 電話0166-26-5526(大型) ・旭タクシー 電話0166-48-1151(小型)
「旭川観光協会」・電話0166-23-0090 FAX0166-23-1166 
「旭川市商工部観光課」・0166-25-7168 FAX0166-26-8585 http://www.arc-net.co.jp/shoukou

 北海道第二の都市、旭川。三浦綾子の「氷点」の舞台にもなりました。旭川といえば忘れてはいけないのが旭川ラーメン。ラーメンは札幌だけじゃないよ・・・というぐらい、うまい!!私は個人的に、旭川に寄ると「梅光軒」(買物公園ピアザビル地下一階。駅から徒歩3分)にいっては、ほっペたを落として帰ってくるんですけど。市内には本当にたくさんのラーメン屋さんがあるので、お気に入りの店を見つけてみてはいかがですか?


旭川四条 あさひかわよじょう 05.10.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・2階ホーム~1階外間は階段での移動です。
「車イスタクシー」・無


芦別 あしべつ 01.7調査 電話・01242-2-2070 ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・1番線(ほとんどの列車が発着)は、駅前広場に1段の段差があります。駅舎富良野側に砂利ですが段差なしで出られる通路があります。2番線(一部列車発着)は階段での移動になります。
「車イスタクシー」・無


厚賀 あつが 05.10.調査 電話・無(無人駅) ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、ホーム脇の自由に使える通用口を使って移動できます。
「車イスタクシー」・無


厚別 あつべつ 2012.04.調査 電話・011-891-2420 ・身障者用トイレ・有

「移動方法」・1番線(札幌方面)は、そのまま外に出れます。3・4番線(岩見沢方面)は自由に使えるエレベーターでの移動になります。
「車イスタクシー」・札幌駅参照


石狩当別 いしかりとうべつ 2109.02.調査 電話・0133-23-2124 ・身障者用トイレ・有(1階南口ロータリー)

「移動方法」・1階ホーム~2階改札~1階外間は、自由に使えるエレベーターで移動できます。
「車イスタクシー」・無


石狩太美 いしかわふとみ  2019.02.調査 無人駅

「移動方法」1階ホーム~1階外間は、石狩当別方面は自由に使えるスロープで東口に、札幌方面は6段の階段で西口に出ることができます。今後、バリアフリー化の計画があるようです。


稲積公園 いなづみこうえん 09.08.調査 電話・011-685-1621 ・身障者用トイレ・有

「移動方法」・2階ホーム~1階改札・外間は、自由に使えるエレベーターで移動できます。
「車イスタクシー」・無


岩見沢 いわみざわ 09.08.調査 電話0126-22-0831 ・身障者用トイレ・有

「移動方法」・1階ホーム~3階改札~1階外間は、自由に使えるエレベーターで移動できます。
「車イスタクシー」・岩見沢小型ハイヤー 電話0126-22-4500


恵庭 えにわ 01.7調査 電話0123-32-2033 ・身障者用トイレ・有

「移動方法」・1階ホーム~2階改札~1階外間は、自由に使えるエレベーターで移動できます。
「車イスタクシー」・無


江別 えべつ 09.08.調査 電話・011-383-5810 ・身障者用トイレ・有

「移動方法」・1階ホーム~1階改札間は旭川方面はそのまま、札幌方面へは自由に使えるエレベーターで移動できます。1階改札~1階外間は、自由に使えるスロープで移動できます。
「車イスタクシー」・無


追分 おいわけ 01.7調査 電話・01452-5-2611 ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・駅前ロータリー~1階改札・1番線の間は自由に使えるスロープでの移動になります。1番線はそのまま外に出れます。2~4番線への移動は、すべて階段での移動になります。特急列車は9:40発の「とかち」のみ2番線からの発着となり、そのほかは1番線からの発着です。普通列車に関しては、事前に駅にお問い合わせください。ただし、窓口の営業時間は7:45~18:30で、日曜祝日はお休みとのことでした。
「車イスタクシー」・無


大麻 おおあさ 07.10.調査 電話・011-386-8353 ・身障者用トイレ・有

「移動方法」・1番線(札幌方面)は、南口(7:00~21:00)にそのまま外に出れます。北口へは階段での移動です。2番線(岩見沢方面)は、北口にそのまま外に出れます。南口へは階段での移動になります。
「車イスタクシー」・無


大狩部 おおかりべ 05.10.調査 電話・無(無人駅) ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、10段の階段を使っての移動になります。
「車イスタクシー」・無


長万部 おしゃまんべ 01.7調査 電話・01377-2-2025 ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・1階改札・外~1・2番線ホーム(主に特急列車が発着)~3・4番線ホーム(主に普通列車が発着)のそれぞれの移動は、すべて階段での移動になります。
「車イスタクシー」・無


小樽 おたる 01.7調査 電話0134-22-0771 身障者用トイレ・有(改札内)

「移動方法」・2階ホーム~1階改札間の移動は車椅子対応エスカレーターでの移動になります。
「車イスタクシー」・こだま交通 電話0134-24-0294

小樽運河に代表される港町。新潟にフェリーも出ています。


小樽築港 おたるちっこう 01.7調査 電話0134-22-3518 ・身障者用トイレ・有

「移動方法」・自由に使えるエレベーターで移動できます。
「車イスタクシー」・小樽駅参照

 「マイカルおたる」へ連絡通路で直接つながっています。観覧車にもつながっていてびっくり!


学田 がくでん 2012.04.調査 電話・無(無人駅) ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、自由に使えるスロープで移動できます。少し悪路で、段差が1段あります。
「車イスタクシー」・無


神楽岡 かぐらおか 2012.04.調査 電話・無(無人駅) ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、自由に使えるスロープで移動できます。
「車イスタクシー」・無


上川 かみかわ 01.8調査 電話01658-2-1020 ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・1番線はそのまま外に出れます。2~3番線へは、階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無


上野幌 かみのっぽろ 2012.04.調査 電話・011-893-6663 ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・3階ホーム~1階外間は、すべて跨線橋の階段での移動です。
「車イスタクシー」・無


上富良野 かみふらの 01.7調査 電話・0167-45-2051 ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・外~改札・1番線(旭川方面ホーム)~2番線(富良野方面)の間はすべて跨線橋の階段での移動になります。
「車イスタクシー」・無


上幌向 かみほろむい 2012.04.調査 電話・0126-26-1862 ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・1階ホーム~2階改札~1階外間は、すべて跨線橋の階段での移動です。
「車イスタクシー」・無


北永山 きたながやま 2012.04.調査 電話・無(無人駅) ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、8段の階段での移動になります。
「車イスタクシー」・無


北美瑛 きたびえい 2012.04.調査 電話・無(無人駅) ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、自由に使えるスロープで移動できます。
「車イスタクシー」・無


北広島 きたひろしま 01.7調査 電話・011-372-3156 ・身障者用トイレ・有

「移動方法」・1階ホーム~2階改札間は自由に使えるエレベーターで移動できます。2階改札~1階外間は自由に使えるエレベーター、または自由に使える長いスロープになります。
「車イスタクシー」・無


清畠 きよはた 05.10.調査 電話・無(無人駅) ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、4段の階段での移動になります。
「車イスタクシー」・無


倶知安 くっちゃん 01.7調査 電話・0136-22-1310 ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・駅前ロータリー~1階改札の間は4段の階段がありますが、駅舎脇に業務用通路があります。1階改札~2・3番線ホーム間の移動は、すべて階段での移動になります。1番線は線路が撤去されて利用できませんので、2・3番線のみの発着になります。
「車イスタクシー」・美空タクシー 電話0136-22-1171


琴似 ことに 09.08.調査 電話・011-611-3321 ・身障者用トイレ・有

「移動方法」・3階ホーム~2階改札~1階外間の移動は自由に使えるエレベーターで移動できます。
「車イスタクシー」・札幌駅参照

 地下鉄の琴似駅は、JR琴似駅より約500メートル離れています。


札幌 さっぽろ 01.8・調査 ・03.3.タクシーに関して札幌の菅野さんより情報提供有
電話011-222-7111 身障者用トイレ・有

「移動方法」・全ホーム、業務用エレベーターでの移動になります。
「車イスタクシー」 
・スマイルふじ 電話011-746―8181(10台あるそうです) ・日交タクシー 電話011-811-1828 
・札幌交通 電話011-891-7064  ・朝日交通 電話011-644-6644 
・平岸ハイヤー(ユニネット加盟) 電話011-831-8111 
・東邦ケアサービス 電話011-662-0104
・光星ハイヤー 電話011-641-6164 車いすタクシーはないものの、普通タクシーにて介護ヘルパー2級資格を取得したドライバーが対応してくださるとのこと。思いが伝わってくるホームページもあり、合わせてご覧ください。
・ホップ障害者福祉生活支援センター 電話011-748-6220(営業時間8~20時。受付時間月曜~金曜9時~18時)
「札幌観光案内所」電話011-251-0828
「ようこそさっぽろ」 http://www.welcome.city.sapporo.jp/

 北海道の道都である札幌。近年駅が高架化・新築され、利用しやすくなりました。エレベーターも完備してあるので、上のホームにいくのも安心です。しかし、なんといってもこの、車イスタクシーの台数!なんと8台もあるんですって!!さすが北海道。スケールがでっかいなあ・‥。時計台、すすきののラーメン、大通り公園‥・。あと、藻岩山も、市電とロープウエーで行けますので、ぜひ登って見てください。とにかく、広い大地。夜景も圧巻です。函館山が有名だけど、どうしてどうして、札幌も綺麗ですよ・‥。

<地下鉄情報>~自由に使えるエレベーター設置情報。札幌市交通案内センター 電話011-232-2277
○東豊線=全駅完備。 ○南北線=北24条、大通り、幌平橋、南平岸、澄川、自衛隊、真駒内駅に設置。 ○東西線=宮の沢、発寒南、琴似、二十四軒、西28丁目、西18丁目、西11丁目、大通、白石、南郷13丁目、大谷地、ひばりが丘、新札幌

 <札幌の菅野さんより、タクシーの情報提供がありました。>
 札幌に於ける車イス対応のタクシーですが、スマイルフジさんは現在10台の車両を保有しております。しかし駅からの呼び出しには余裕が有れば応じてもらえることもある、という程度であまり当てにはなりません。現在24時間態勢で対応してくれそうなのは平岸ハイヤーさん 011-831-8111でここは日産のセレナを使用して小型料金での利用ができます。車イス利用者の他に介添人2~3名の同乗が可能です。そのほか札幌市内には車イス対応の福祉車両を保有している会社は前記2社を含め14社あり保有台数は37~40台くらいです。その大半は大型または中型料金で一部の業者さんは運賃の他介添料が必要(スマイルフジさんも)となり結構割高です。現在小型料金で利用できるのは前記2社のみですので札幌での利用の際は是非電話をしてみて下さい。
 少し追加の情報として、平岸ハイヤーさんの日産セレナは小型料金の認可和受けるため乗車定員が5名の設定
になっており乗務員の他は車イスの旅客プラス3名の合計4名までの乗車。東邦交通さんは軽車両ですが、助手席に1名、補助シートに1名車イスの旅客とあわせて3名の乗車ができます。今後利用状況を見て増車をしたいとの考えを持っているようです。大いに期待をしているところです。
<札幌の菅野さんより、タクシーの追加情報提供がありました。>
 今度、車イス専用軽タクシーを運行する会社を設立しました。(私は働く人ですけど)前回紹介した、東邦交通(エルムタクシー)から車2台を譲り受け、4月1日から事業を開始いたしました。従いまして、エルムタクシーでは車イス対応車両が無くなります。今月下旬にはもう2台増車して4台体制での営業を予定しています。新会社の名前は株式会社東邦ケアサービスといいます。予約については24時間体制で受けております。ただし車両のご利用時間は当面、乗務員の労働条件の確保のため夜8時くらいまでを予定しています。但し特別の事情があるときはご相談に応じます。
株式会社 東邦ケアサービス  郵便番号063-0834 札幌市西区発寒14条11丁目1-15 電話番号011-662-0104  FAX 011-663-4509です。


サッポロビール庭園 さっぽろびーるていえん 01.7調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、跨線橋の階段のみの移動となります。
「車イスタクシー」・無

 サッポロビール庭園の最寄り駅。無人駅です。入り口まで徒歩5分。


汐見 しおみ 05.10.調査 電話・無(無人駅) ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、そのまま外に移動できます。
「車イスタクシー」・無


鹿討 しかうち 2012.04.調査 電話・無(無人駅) ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、自由に使えるスロープで移動できます。
「車イスタクシー」・無


篠路 しのろ  2019.02.調査 有人駅

「移動方法」1階ホーム?1階外間は、石狩当別方面は10段くらいの階段で、札幌方面は自由に使えるスロープ?での移動です。


島松 しままつ 2012.04.調査 電話・0123-36-8010 ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、苫小牧方面はそのまま外へ移動できます。札幌方面は跨線橋の階段での移動です。
「車イスタクシー」・無


占冠 しむかっぷ 01.7調査 電話・0167-56-2111 ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・1番線(札幌方面ホーム)は、1段の階段を使って外に出れます。2・3番線(帯広方面)は階段での移動になります。
「車イスタクシー」・無
「占冠村観光協会」・電話0167-56-2121 FAX0167-56-2184 http://www.furano.ne.jp/shimukappu/index.html


白石 しろいし 2012.04.調査 電話・011-861-1554 ・身障者用トイレ・有

「移動方法」・1階改札・外~2・3番線ホーム(札幌方面)~5・6番線ホーム(苫小牧・岩見沢方面)のそれぞれの移動は、すべて自由に使えるエレベーターで移動できます。
「車イスタクシー」・札幌駅参照。


新旭川 しんあさひかわ 2012.04.調査 電話・無(無人駅) ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、上川方面は自由に使えるスロープで移動できます。旭川方面は、跨線橋の階段での移動です。
「車イスタクシー」・無


新川 しんかわ 01.7調査 電話011-736-3449 ・身障者用トイレ・有

「移動方法」・2階ホーム~1階改札・外間は、7:00~20:00の間、自由に使えるエレベーターで移動できます。左記の時間以外は駅が無人になるため、階段での移動になります。
「車イスタクシー」・札幌駅参照


新琴似 しんことに 01.7調査 電話011-716-8033 ・身障者用トイレ・有

「移動方法」・2階ホーム~1階改札・外間は、自由に使えるエレベーターで移動できます。
「車イスタクシー」・札幌駅参照


新札幌 しんさっぽろ 09.08.調査 電話・JR011-891-2279 ・身障者用トイレ・JR-有、地下鉄-地下1階南改札内に有

「移動方法」
・JR-3階ホーム~1階改札間は自由に使えるエレベーターで移動できます。
・地下鉄-1階9番出口~地下1階北出口改札~地下2階ホーム間はすべて自由に使えるエレベーターでの移動になります。
「車いすタクシー」・札幌駅参照


新千歳空港 しんちとせくうこう 98・調査 電話0123-45-7001 身障者用トイレ・有

「移動方法」・自由に使えるエレベーター有。駅と空港間は、連絡通路で結ばれています。
「車イスタクシー」・車イス用タクシーはありません。札幌駅からスマイルフジタクシー(011-746-8181)を利用しましょう。新千歳空港駅、札幌駅共にエレベーターが完備してあるので、心配ありません。

 北海道と本州を結ぶのは、8割方航空機となり、鉄道は1割にも満たない状態。東京一千歳間90分ですもんねえ。確かにかなわない。鉄道にも鉄道ならではの魅力があると思うけれど、こと時間に関しては・・・。そこで、航空機と鉄道が共存関係を結んだ結果がこの新千歳空港、というわけです。
 快速「エアポート」号が日中15分間隔で札幌方面に出発。36分で札幌です。


新夕張 しんゆうばり 01.7調査 電話・01235-8-2014 ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・1階改札~1・2番線への移動は、業務用エレベーターでの移動になります。1階改札~3・4番線への移動は階段での移動になります。特急列車はすべて1・2番線からの発着となります。普通列車に関しては、事前に駅にお問い合わせください。ただし、窓口の営業時間は7:25~15:15で、日曜祝日はお休みとのことでした。そのため、業務用エレベーターの利用も、営業時間内のみと考えられます。こちらも事前に駅にご確認ください。
「車イスタクシー」・無


森林公園 しんりんこうえん 09.08.調査 電話・011-891-0149 ・身障者用トイレ・有

「移動方法」・2階ホーム~1階改札・外間の移動は自由に使えるエレベーターで移動できます。
「車イスタクシー」・札幌駅参照


砂川 すなかわ 01.7調査 電話・0125-52-3217 ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・3番線(旭川方面ホーム)は、そのまま外に出れます。1・2番線(札幌方面ホーム)は階段での移動になります。駅員さんは6:40~19:00の間いらっしゃるそうです。
「車イスタクシー」・砂川北星ハイヤー 電話0125-54-3155


桑園 そうえん 2019.02.調査 電話・011-737-2828 ・身障者用トイレ・有

「移動方法」・2階ホーム~1階改札・外間は、自由に使えるエレベーターで移動できます。
「車イスタクシー」・札幌駅参照


太平 たいへい  2019.02.調査  無人駅

「移動方法」1階ホーム?1階外間は、石狩当別方面は12段くらいの階段で、札幌方面は跨線橋の階段+10段の階段での移動です。


高砂 たかさご 09.11.調査 電話・011-389-9787 ・身障者用トイレ・有

「移動方法」・1階ホーム~1階改札間は、自由に使えるエレベーターで移動できます。
「車イスタクシー」・無


滝川 たきかわ 2012.04.調査 電話・0125-23-3169 ・身障者用トイレ・有

「移動方法」・1番線はそのまま外に出れます。1階改札・1番線・外~4・5番線ホーム~6・7番線のそれぞれの移動は、自由に使えるエレベーターでの移動になります。
「車イスタクシー」・北星タクシー 電話0125-22-4333


拓北 たくほく  2019.02.調査 無人駅

「移動方法」1階ホーム?1階外間は、自由に使えるエレベーターでの移動です。


伊達紋別 だてもんべつ 01.7調査 電話・0142-23-2148 ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・3番線(札幌方面ホーム。7:28分東室蘭行きのみ1・2番線。)は、そのまま外に出れます。1・2番線(函館方面ホーム。)は階段での移動になります。
「車イスタクシー」・無


千歳 ちとせ 01.7調査 電話0123-23-2040 ・身障者用トイレ・有

「移動方法」・3階ホーム~1階改札外間は自由に使えるエレベーターで移動できます。
「車イスタクシー」・無


千代ヶ岡 ちよがおか 2012.04.調査 電話・無(無人駅) ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・1階ホーム~1階駅舎間は、富良野方面は1段+8段の階段での移動、旭川方面は自由に使えるスロープ+1段+8段での移動になります。
「車イスタクシー」・無


手稲 ていね 01.7調査 02.06.更新 電話011-681-3036 ・身障者用トイレ・有

「移動方法」・すべて、自由に使えるエレベーターで移動できます。
「車イスタクシー」・札幌駅参照。


洞爺 とうや 01.7調査 電話・0142-76-2525 ・身障者用トイレ・有

「移動方法」・1番線(函館方面ホーム。1本のみ2・3番線です。)は、そのまま外に出れます。2・3番線(札幌方面ホーム。1本のみ1番線)は階段での移動になります。
「車イスタクシー」・無


富川 とみかわ 05.10.調査 電話・無(無人駅) ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、そのまま外に出れます。脇の通用口も利用できます。
「車イスタクシー」・無


苫小牧 とまこまい 09.08.調査 電話・0144-33-7589 ・身障者用トイレ・有

「移動方法」・1階ホーム~2階改札~1階外間は、自由に使えるエレベーターで移動できます。
「車イスタクシー」・車椅子専用ジャンボタクシーほくしょう 電話0144-53-2100


トマム とまむ 01.7調査 電話・無(無人駅) ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・すべて階段での移動になります。
「車イスタクシー」・無


豊郷 とよさと 05.10.調査 電話・無(無人駅) ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、自由に使えるスロープで移動できます。
「車イスタクシー」・無


豊幌 とよほろ 2012.04.調査 電話・無(無人駅) ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、8段の階段での移動です。
「車イスタクシー」・無


苗穂 なえぼ 01.7調査 電話・011-221-1040 ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・1階改札・外~3・4番線ホーム(札幌方面)~5・6番線(苫小牧・岩見沢方面)のそれぞれの移動は、すべて階段での移動になります。
「車イスタクシー」・札幌駅参照。


中富良野 なかふらの 2012.04.調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無(1キロ先の町営花畑に有。)

「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、1番線(富良野方面ホーム)は3段+1段の階段での移動。2番線(旭川方面)は自由に使えるスロープと3段+1段の階段での移動になります。
「車イスタクシー」・無


永山 ながやま 2012.04.調査 電話・0166-48-2041 ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、旭川方面はそのまま外に出れます。稚内方面は、跨線橋の階段での移動です。
「車イスタクシー」・無


西神楽 にしかぐら 2012.04.調査 電話・無(無人駅) ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、旭川方面は8段の階段での移動、富良野方面へは8段+跨線橋の階段での移動です。
「車イスタクシー」・無


西御料 にしごりょう 2012.04.調査 電話・無(無人駅) ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、8段の階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無


西中 にしなか 2012.04.調査 電話・無(無人駅) ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、自由に使えるスロープで移動できます。
「車イスタクシー」・無


西聖和 にしせいわ 2012.04.調査 電話・無(無人駅) ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、自由に使えるスロープで移動できます。
「車イスタクシー」・無


西中 にしなか 2012.04.調査 電話・無(無人駅) ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、自由に使えるスロープで移動できます。
「車イスタクシー」・無


西瑞穂 にしみずほ 2012.04.調査 電話・無(無人駅) ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、自由に使えるスロープで移動できます。
「車イスタクシー」・無


ニセコ にせこ 01.7調査 電話・0136-44-2104 ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・1番線(長万部方面ホーム。16:46長万部行きのみ2番線から発着。)は、そのまま外に出れます。2番線(札幌方面)は階段での移動になります。
「車イスタクシー」・無


野幌 のっぽろ 2012.04.調査 電話・011-382-2478 ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・3階ホーム~1階改札外間は、自由に使えるエレベーターで移動できます。
「車イスタクシー」・無


登別 のぼりべつ 01.7調査 電話・0143-83-1004 ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・1番線(札幌方面)は、そのまま外に出れます。2・3番線(函館方面)は階段での移動になります。
「車イスタクシー」・無


八軒 はちけん 01.7調査 電話011-747-5611 ・身障者用トイレ・有

「移動方法」・2階ホーム~1階改札・外間は、7:00~20:00の間、自由に使えるエレベーターで移動できます。左記の時間以外は駅が無人になるため、階段での移動になります。
「車イスタクシー」・札幌駅参照


浜厚真 はまあつま 05.10.調査 電話・無(無人駅) ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、2段+3段の階段での移動になります。幅が狭いです。
「車イスタクシー」・無


浜田浦 はまたうら 05.10.調査 電話・無(無人駅) ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、そのまま外に移動できます。
「車イスタクシー」・無


美瑛 びえい 01.8調査 電話0166-92-1854 ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・1番線(富良野方面及び美瑛駅終着、美瑛駅旭川方面始発列車発着ホーム)はそのまま外に出れます。2番線(富良野方面発旭川方面行き列車発着ホーム)は、階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無
「美瑛町観光協会」・電話0166-92-4378 FAX0166-92-3234 http://www.eolas.co.jp/hokkaido/sikibiei/

 ラベンダーというと、富良野を思い浮かべる人が多いと思いますが、私は、声を大にして言いたい。美瑛もいいぞ~!!少し交通は不便かもしれないけど、案外旭川空港には近いし、乗換えがしんどいが、JRだって40分あればっくし。もう、これぞ北海道っていう風景が、とにかく、はんっ!と。いいですよ~。隣りの美馬牛駅からなら、徒歩や車イス、ベビーカーだってそのまま歩いて手頃に満喫できます。美瑛駅からはレンタカーなど車が便利です。駅前の観光案内所で観光マップをもらって、さあ!出かけよう!セブンスターの木やマイルドセブンの丘が、あなたを待っていますよ。


東室蘭 ひがしむろらん 09.08.調査 電話・0143-44-5716 ・身障者用トイレ・有

「移動方法」・1階ホーム~2階改札~1階外間は、自由に使えるエレベーターで移動できます。
「車イスタクシー」・無


日高門別 ひだかもんべつ 05.10.調査 電話・無(無人駅) ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、自由に使えるスロープで移動できます。
「車イスタクシー」・無


美唄 びばい 02.03.調査 電話・0126-63-3074 ・身障者用トイレ・有

「移動方法」・すべて自由に使えるエレベーター(4時~24時の間運転)で移動できます。
「車イスタクシー」・美唄北星ハイヤー 電話01266-3-2131


美馬牛 びばうし 01.08調査 電話・無 ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・スロープでそのまま外へ出れます。ただし、砂利道なので、車イスを使ってー人での移動は難しい。無人駅なので、助けも望みにくい。(乗降客はいたとしても、お年寄りが多いし)。二人以上のグループで訪れましょう。
「車イスタクシー」・タクシー自体が駅前にはありません。美瑛駅でつかまえるしかないです。
 
 美馬牛小学校や、丘を回ってくるパノラマコース(勝手に私がそう呼んでるだけですがね)は、一時間。車イスなどでも、少しアップダウンがあるけど全コース舗装道路なので大丈夫。少し砂利道(踏み固められてはいました。雨の後は緩んで駄目そうですが)があってもてもがんばってみよう!という人はポプラの木なども眺めながらの1時間30分コースというのもいいですね。もう、これぞ北海道!!まるで、絵葉書みたいな風景。きっと、また来たくなるにちがいないです。


深川 ふかがわ 01.8調査 電話0164-22-2861 ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・1番線(札幌方面)はそのまま外に出れます。2~5番線(旭川、留萌方面)へは、階段での移動となります。
「車イスタクシー」・無


富良野 ふらの 01.08調査 電話0167-23-2640 ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・1階改札・外と1・2番線、3・4番線各ホーム間はすべて階段での移動となります。
「車イスタクシー」中央ハイヤー 電話0167-22-2800(大型・小型) ・ふらのタクシー 電話0167-22-5001(大型)
「富良野観光協会」電話0167-23-3388 FAX0167-39-1222 http://www.furano.ne.jp/kankou/

 夏には、札幌からの特急列車が乗り換えなしで便利です。「北の国から」のテレビドラマで、有名になりましたね。


平和 へいわ 09.08.調査 電話・011-873-7330 ・身障者用トイレ・有

「移動方法」・1階ホーム・改札~2階通路~1階外間は、自由に使えるエレベーターで移動できます。
「車イスタクシー」・無


星置 ほしおき 05.08.調査 電話・011-681-6011 ・身障者用トイレ・有

「移動方法」・1階ホーム~2階改札間は自由に使えるエレベーターで移動できます。2階改札~1階外間は、自由に使えるスロープで移動できます。
「車イスタクシー」・無


北海道医療大学 ほっかいどういりょうだいがく 2019.02.調査 無人駅

「移動方法」1階ホーム~1階外間は、自由に使えるスロープで外に出れます。連絡通路で大学にも繋がっています。


幌別 ほろべつ 05.08.調査 電話・0143-85-2209 ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・1階ホーム~2階改札~1階外間は、すべて階段昇降機、または階段での移動になります。
「車イスタクシー」・無


幌向 ほろむい 2012.04.調査 電話・0126-26-2354 ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・1階ホーム~2階改札~1階外間は、すべて跨線橋の階段での移動です。
「車イスタクシー」・無


増毛 ましけ 01.7調査 電話・無(無人駅) ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・行き止まり式のホームのため、そのまま外に出れます。
「車イスタクシー」・無


緑が丘 みどりがおか 2012.04.調査 電話・無(無人駅) ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、6段の階段での移動です。
「車イスタクシー」・無


南小樽 みなみおたる 01.7調査 電話0134-23-0362 身障者用トイレ・無

「移動方法」・階段のみの移動となります。
「車イスタクシー」・小樽駅参照

 昔ながらの駅。駅員さんも人が少なく、「ほかの駅のほうがいいかもねえ・・・」ということでした。両隣の小樽駅か、小樽築港駅を利用しましょう。


南千歳 みなみちとせ 01.7調査 電話0123-24-6150 身障者用トイレ・有

「移動方法」・1階ホーム~2階改札間は一般エスカレーターまたは階段での移動となります。2階改札~1階外間は自由に使えるエレベーターでの移動になります。列車間の乗り換えは、同一ホームで可能な場合もあります。事前に駅にお問い合わせください。
「車イスタクシー」・無


南永山 みなみながやま 2012.04.調査 電話・無(無人駅) ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、10段の階段での移動になります。
「車イスタクシー」・無


鵡川 むかわ 05.10.調査 電話・無(無人駅) ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、苫小牧方面ホームが1段の階段で、様似方面のホームは自由に使えるスロープ+1段の階段での移動になります。
「車イスタクシー」・無


室蘭 むろらん 01.7調査 電話・0143-22-2382 ・身障者用トイレ・有(7:20~18:40の間)

「移動方法」・行き止まり式のホームのため、そのまま外に出れます。
「車イスタクシー」・無

 フェリーターミナルへは、徒歩10分です。


恵み野 めぐみの 09.08.調査 電話・0123-36-7502  ・身障者用トイレ・有

「移動方法」・1階ホーム~2階改札~1階外間は、自由に使えるエレベーターで移動できます。
「車イスタクシー」・無


夕張 ゆうばり 01.7調査 電話・無(無人駅) ・身障者用トイレ・有

「移動方法」・行き止まり式のホームのため、そのまま外に出れます。
「車イスタクシー」・無


勇払 ゆうふつ 05.10.調査 電話・無(無人駅) ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・1階ホーム~1階外間は、自由に使えるスロープで移動できます。
「車イスタクシー」・無


百合が原  ゆりがはら 2019.02.調査  無人駅

「移動方法」1階ホーム?1階外間は、札幌方面は10段くらいの階段で、石狩当別方面は跨線橋の階段+10段の階段での移動です。


余市 よいち 01.7調査 電話・0135-23-3631 ・身障者用トイレ・有(6:45~18:00の間利用できます。)

「移動方法」・1番線(札幌方面。余市始発札幌方面列車は2番線からの発着となります。)は、そのまま外に出れます。2番線(函館方面及び余市駅始発、終着列車。)は階段での移動になります。
「車イスタクシー」・無


ラベンダー畑 らべんだーばたけ 01.7調査 電話・無(無人駅。夏季だけの季節営業駅です) ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・自由に使えるスロープで、そのまま外に出れます。
「車イスタクシー」・無


留萌 るもい 01.8調査 電話0164-42-0640 ・身障者用トイレ・無

「移動方法」・1番線はそのまま外に出れます。2・3番線へは、階段での移動となります。ほとんど1番線に発着します。1日朝夕の数本は2.3番線からの発着です。ちなみに2001.夏のSL「すずらん」号は、深川から留萌着は1番線、留萌発深川行きは2番線からの発着でした。利用の際はご確認ください。
「車イスタクシー」・



Copyright©2000gattanAll Rights Reserved.ハンディマップがったん作成委員会・編集 
☆冊子版 Since1988 ☆ホームページ版 ince2000.9.2.