ハンディマップがったん
ホーム
道東
駅名 調査日 駅電話番号 車いすトイレ 移動方法
厚岸 あっけし 2001.08.現地調査ネット調査済 0153-52-2035(6:30~15:10) × 1番線(釧路方面及び一部の根室方面)はそのまま外へ出られます。2番線(一部根室方面)は跨線橋の階段での移動となります。
網走 あばしり 2019.03.現地調査ネット調査済 0152-43-2362(5:50~23:00) 〇 1番線だけはそのまま外に出れます。2・3番線ホームは跨線橋の階段、または階段昇降機での移動となります。特急列車は、すべて1番線からの発着です。そのほかの列車は、ランダムで発着しますので、事前に駅に電話して、1番線に発着する列車を狙いましょう。
池田 いけだ 2001.08.現地調査ネット調査済 015-572-2024(8:00~17:50) 〇 1番線はそのまま外へ出られます。2番線は跨線橋の階段での移動となります。特急列車はすべて1番線、JR普通列車はほとんど1番線ですが一部2番線の発着となります。
愛し野 いとしの 2019.03.現地調査ネット調査済 無人駅 × 1階ホーム?1階外間は、7段の階段での移動です。
遠軽 えんがる 2001.08.現地調査ネット調査済 0158-42-5370(8:30~17:00) × 外~1番線~2・3番線間はすべて階段のみの移動となります。
帯広 おびひろ 2001.7現地調査ネット調査済 0155-23-8176 〇 2階ホーム2階ホーム~1階改札間の移動は自由に使えるエレベーターでの移動になります。
桂台 かつらだい 2019.03.現地調査ネット調査済 無人駅 × 1階ホーム?1階外間は、10段の階段での移動です。
川湯温泉 かわゆおんせん 2019.03.現地調査ネット調査済 無人駅 × 1番線ホームは網走方面ホームで、そのまま外に出れます。釧路方面列車で始発終着列車も1番線に入ります。網走方面から来た釧路方面行きの列車は、2番線のため、3段+構内踏切+3段の階段での移動です。
北浜 きたはま 2019.03.現地調査ネット調査済 無人駅 × ホームから駅前までに1段の階段があります。駅舎脇の自由に使える通用口は砂利ですがそのまま外に出れます。
北見 きたみ 2019.03.現地調査ネット調査済 0157-23-4350(6:30~22:20) 〇 番線はそのまま外に出れます。特急列車はすべて1番線発着、特別快速きたみは2.3番線発着です。2・3番線ホームは、跨線橋の階段を使っての移動、または、事前に申し込めば、階段昇降機も利用できるとのことでした。
清里町 きよさとちょう 2019.03.現地調査ネット調査済 無人駅 × 釧路方面ホームは、そのまま外に出れますが、改札の幅が若干狭めです。ホームから改札向かって右手寄りに駅舎脇の通路が砂利道ですがありましたので、そちらを通るのもよいかと。網走方面ホームは、跨線橋の階段を使っての移動です。
釧路 くしろ 2001.08.現地調査ネット調査済 0154-24-3176(平日8:30~17:05休日特急列車のみ可) 〇 1番線はそのまま外に出れます。特急列車は1番線からの発車です。2.3番線は車いす対応エスカレーターでの移動、4・5番線ホームは階段での移動となります。
釧路湿原 くしろしつげん 2001.08.現地調査ネット調査済 無人駅 × ホームと駅前の間に7段の階段があります。
原生花園 げんせいかえん 2001.08.現地調査ネット調査済 無人駅 × ホームから駅前までに9段の階段があります。そのあとは自由に使えるスロープで展望台まで徒歩3分です。
札弦 さっつる 2019.03.現地調査ネット調査済 無人駅 × 1階ホーム?1階外間は、そのまま外に出れます。
標茶 しべちゃ 2001.08.現地調査ネット調査済 015-485-2018(7:00~16:40) × 1番線(網走方面)はそのまま外へ出られます。2番線(釧路方面)は階段のみの移動となります。
知床斜里 しれとこしゃり 2019.03.現地調査ネット調査済 0152-23-2634(7:00~17:50) 〇 釧路方面の列車及び、網走方面からの21:00の終着列車は1番線に到着し、そのまま外に出れます。網走方面と、22:53着の最終終着列車は、2・3番線に入り、ホームは跨線橋の階段を使っての移動になります。事前に申し込めば、階段昇降機の利用が可能です。
新得 しんとく 2001.08.現地調査ネット調査済 0156-64-5130(9:00~17:00) 〇 1番線から外へは3段の階段での移動です。釧路方面の一部の普通列車と、すべての特急列車が1番線からの発着になります。2・3番線は跨線橋の階段のみの移動になり、釧路方面への普通列車の一部列車が発着します。富良野方面の列車は災害で運休中のため、代替バスへの乗り換えになります。
端野 たんの 2019.03.現地調査ネット調査済 無人駅 × 北見方面ホームは、駅前の2段の階段での移動です。網走方面ホームは、駅前の2段の階段+自由に使えるスロープ(砂利です)を使って構内踏切を渡っての移動になります。
塘路 とうろ 2001.08.現地調査ネット調査済 無人駅 × 1番線(釧路方面)はそのまま外へ出られます。2番線(網走方面)へは自由に使えるスロープを使って構内踏切を渡っての移動です。
中斜里 なかしゃり 2019.03.現地調査ネット調査済 無人駅 × 1階ホーム?1階外間は、そのまま外に出れます。
西女満別 にしめまんべつ 2019.03.現地調査ネット調査済 無人駅 × 1階ホーム?1階外間は、そのまま外に出れます。
根室 ねむろ 2001.08.現地調査ネット調査済 0153-24-3208(8:00~17:00) 〇 ホームからそのまま外に出れます。(ホームは1番線しかありません)
柏陽 はくよう 2019.03.現地調査ネット調査済 無人駅 × 3階ホーム?1階外間は、階段での移動です。
浜小清水 はまこしみず 2019.03.現地調査ネット調査済 無人駅 〇 1番線(網走方面ホーム)はそのまま外へ出られます。2番線は3段の階段を利用しての移動となります。トイレは、併設の道の駅内にあります。
浜中 はまなか 2001.08.現地調査ネット調査済 無人駅 × 1階ホーム~1段の段差~駅舎内~2段の階段~1階駅外の移動になります。
緋牛内 ひうしない 2019.03.現地調査ネット調査済 無人駅 × 網走方面ホームは、1段の階段での移動です。北見方面ホームは、1段の階段+自由に使えるスロープを使って線路を横断しての移動です。
東釧路 ひがしくしろ 2001.08.現地調査ネット調査済 無人駅 × ホーム~駅舎外間は構内踏切を渡って、4段の階段での移動です。1番線と2番線の同じホームで可能です。
美幌 びほろ 2019.03.現地調査ネット調査済 無人駅 × 1階改札・外~1階ホーム間は、跨線橋の階段での移動となります。
美留和 びるわ 2019.03.現地調査ネット調査済 無人駅 × 1階ホーム?1階外間は、貨車を改造した駅舎の狭めの出入口を、3段+3段の階段での移動です。
細岡 ほそおか 2001.08.現地調査ネット調査済 無人駅 × ホーム~駅舎外間は、3段の階段での移動です。
摩周 ましゅう 2019.03.現地調査ネット調査済 015-482-2030(7:30~15:10) 〇 1階改札外~1階網走方面ホーム間は、自由に使えるスロープで移動できます。釧路方面及び釧路方面からの終着の列車は2・3番線に入り、ホームは、跨線橋の階段を使っての移動です。
鱒浦 ますうら 2019.03.現地調査ネット調査済 無人駅 × 1階ホーム?1階外間は、3段+12段の階段での移動です。
丸瀬布 まるせっぷ 2005.10.現地調査ネット調査済 無人駅 〇 1階ホーム1階駅舎外間は、自由に使えるスロープで構内踏切を渡っての移動となります。途中砂利の未舗装部分あります。
緑 みどり 2019.03.現地調査ネット調査済 無人駅 × 1階1番線釧路方面ホーム~1階改札外間は、駅舎前に1段の段差があります。網走方面の列車、及び始発列車は2番線からの発着となり、4段+構内踏切+自由に使えるスロープでの移動です。
女満別 めまんべつ 2019.03.現地調査ネット調査済 無人駅 〇 北見方面ホームは、2段の階段での移動です。網走方面ホームは、2段+3段の階段+自由に使えるスロープを使って線路を横断しての移動です。駅舎は大空町の図書館との複合施設です。
藻琴 もこと 2019.03.現地調査ネット調査済 無人駅 × 1階ホーム?1階外間は、1段の階段での移動です。
安国 やすくに 2005.10.現地調査ネット調査済 無人駅 × 1階1番線北見方面ホーム~1階改札外間は、駅舎前に7段の段差があります。旭川方面の列車は、跨線橋の階段を使っての移動になります。
止別 やむべつ 2019.03.現地調査ネット調査済 無人駅 × 1階ホーム?1階外間は、1段の階段での移動です。
呼人 よびと 2019.03.現地調査ネット調査済 無人駅 × 1階1番線網走方面ホーム~1階改札外間は、3+1+1段の階段での移動です。北見方面ホームは、3+1+1段の階段+跨線橋の階段を使っての移動です。
留辺蘂 るべしべ 2001.08.現地調査ネット調査済 無人駅 × 1番線(主に一部の普通列車が発着)は自由に使えるスロープで外へ出られます。2・3番線(特急列車及び一部の普通列車)は跨線橋の階段での移動となります。利用の際は、北見駅0157-23-4350(6:30~22:20)へ事前にご確認ください。
Copyright©2000gattanAll Rights Reserved.ハンディマップがったん作成委員会・編集 
☆冊子版 Since1988 ☆ホームページ版 ince2000.9.2.